『ストリンガー』タイプのブキ
トライストリンガー
そして、これがストリンガーの代表的なブキ、「トライストリンガー」だ。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) April 22, 2022
バンカラ地方発祥の釣り具メーカーが参入し、新たに作り上げたブキだ。
3方向にインクを発射するほか、フルチャージすると独自の技術でインクを急速冷却し、着弾点で破裂させるぞ。 pic.twitter.com/mTB6AnN7vm
既に確認されている弓のような新しいタイプのブキは、「ストリンガー」と呼ばれることが判明した。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) April 22, 2022
ZRボタンで弦を引き絞り、離すと複数のインクを同時に発射するようだ。
地上では「ヨコ射ち」、空中では「タテ射ち」とブキを持つ姿勢が変化する。
使いこなすとカッコイイぞ! pic.twitter.com/nttgByY0Ar
LACT-450(ラクト-ヨンヒャクゴジュウ)
これは「LACT-450」、"ラクト-ヨンヒャクゴジュウ"が正式な読み方だ。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) September 6, 2022
1本あたりの有効ダメージ成分45.0配合、小型ボディを活かしたチャージキープ機能つき。
ただし、冷却機能はオミットされており、着弾してもインクは破裂しない。
相手に直接当てて素早くダメージを届けよう。 pic.twitter.com/0IRGDbp5vl
『シューター』タイプのブキ
「シューター」タイプのブキを紹介しよう。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 2, 2022
扱い方がシンプルで、ZRボタンを押すことでインクを射出することができるぞ。
基本アクションと組み合わせて臨機応変に戦いやすい。
また、射程やダメージなどが異なるバリエーションの種類も多く、立ち回りも千差万別だ。
その一部をご紹介しよう。 pic.twitter.com/cNSoGsdnpL
スプラシューター
これは「スプラシューター」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 2, 2022
扱いやすさを保ちながらも、様々な面で平均以上の性能を持つ、シューターの中でも基準と言えるブキだ。
バンカラ街で使用されているものは、新たに開発された3次曲面を使ったフレームにより、壊れにくさとメンテナンス性の向上が図られている。 pic.twitter.com/fSrcCuEKaj
わかばシューター
これは「わかばシューター」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 2, 2022
誰もが一度はお世話になる、入門用のシューターだ。
射出精度が低く、インクが分散して飛びやすいが、インクが長持ちするので、ナワバリバトルの基本である"塗ってナワバリを広げる"ことを体感するにはぴったりだ。 pic.twitter.com/rk6pzItnGz
.96ガロン
これは「.96ガロン」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 2, 2022
高威力・長射程の重量級シューターだ。
使用するインクタンクがバンカラ地方のメーカーのものに変更されている。
浄水ノズルから撃ち出された新鮮なインクを相手にお見舞いするぞ。 pic.twitter.com/iiSMlebBeE
シュータータイプのブキはこれ以外にも沢山登場するので、いろいろ試して自分のスタイルに合うものを探してみよう。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 2, 2022
ちなみに、過去に登場したメインウェポンの基本形となるブキは、シューターに限らず、すべて発売当日から登場するぞ。
別の種類のブキについても追って紹介していく予定だ。 pic.twitter.com/xPsYCFZqEE
『チャージャー』タイプのブキ
「チャージャー」タイプのブキを紹介しよう。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 9, 2022
ZRボタンを押している間チャージし、離すと一直線に遠くまでインクを射出できる。
狙いをつけた相手を射抜く、威力の高い一撃が特徴だ。
一直線にインクを塗ることができるので、素早く攻め込むためのルートを作ることもできるぞ。 pic.twitter.com/O8yv7JdXGa
スプラチャージャー
これは「スプラチャージャー」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 9, 2022
インクの飛距離とチャージ時間のバランスがとれたチャージャーだ。
高台を取ることができれば攻めも守りも有利に戦うことができるため、ステージの形状を生かした立ち回りを心がけよう。 pic.twitter.com/VOVYkdD0SA
スクイックリンα
これは「スクイックリンα」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 9, 2022
軽量級のチャージャーで、チャージ速度がかなり速く、空中でもチャージ速度が落ちないという特徴を持つ。
その分、チャージャーの中では飛距離が短いので、機動力を駆使して戦おう。
後部にあるタンクがバンカラ地方の洗剤ブランドのものに変わっているぞ。 pic.twitter.com/ETjqyDncew
リッター4K
これは「リッター4K」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 9, 2022
すべてのメインウェポンの中で最長の飛距離を誇るチャージャーだ。
そのぶんチャージ時間がとても長く、インク消費量も莫大なため、1発1発丁寧に扱う必要がある。
状況に合わせて、最適な場所から狙いすました一撃を放とう。 pic.twitter.com/cWH2FzfbBY
『ローラー』タイプのブキ
「ローラー」タイプのブキを紹介しよう。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 23, 2022
ZRを押しながら移動することで、インクを塗りつつ進むことができるブキだ。
ローラーを振ることで、正面にインクを飛ばすこともできるぞ。
塗る広さや速度の他、インクを飛ばせる距離や範囲の異なる様々なローラーがあるので、自分にあったものを選ぼう。 pic.twitter.com/yQWjRYgtYH
スプラローラー
これは「スプラローラー」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 23, 2022
接近戦が得意なブキだ。
ほかのローラーに比べると、クセが少なく扱いやすいため、入門には最適だ。
地上での「ヨコ振り」と空中での「タテ振り」を状況に応じて使い分ければ、さらなる活躍が期待できるだろう。 pic.twitter.com/vtYKi8Dl4h
ダイナモローラー
これは「ダイナモローラー」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 23, 2022
振りかぶりは遅いが、広範囲にインク攻撃ができる重量級のローラーだ。
タテ振りの飛距離もかなり長く、遠くの相手をけん制することができるぞ。
バンカラ地方のモデルは、熱対策のためメカニカルな部分が開放された作りになっているようだ。 pic.twitter.com/sxzXv0RMlm
『スロッシャー』タイプのブキ
「スロッシャー」タイプのブキを紹介しよう。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) June 6, 2022
バケツのような形状のブキで、一度に大量のインクを放つことができる。
弾道が放物線を描くので、高台や障害物の影にいる相手を攻撃しやすいのが特徴だ。 pic.twitter.com/DrVjgzp83B
ヒッセン
これは「ヒッセン」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) June 6, 2022
射出口が3つに分かれており、一度に3方向にインクを放つことができる。
小学校でお世話になったような形をしているが、ハイカラ地方のものとバンカラ地方のものではデザインに違いがあるようだ。
転校生が違う見た目の筆洗を使っているの、憧れたなあ……。 pic.twitter.com/huu9ExfzLV
エクスプロッシャー
これは「エクスプロッシャー」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) June 6, 2022
地形にぶつかると爆発する特殊なインクを遠くまで飛ばす重量級のスロッシャーだ。
その武骨な見た目に惚れるイカたちも多く、エクスプロッシャー愛好家たちによるアツい談義が始まってしまうと、なかなか終わらないらしい。 pic.twitter.com/n3QiP5QqOy
『スピナー』タイプのブキ
「スピナー」タイプのブキを紹介しよう。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) June 13, 2022
一定時間チャージした後、銃身を回転させながら高速でインク弾を連射するブキだ。
チャージ中の機動力は低めだが、撃ち始めれば弾数で相手を圧倒できるぞ。 pic.twitter.com/xZqM06mHH8
ハイドラント
これは「ハイドラント」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) June 13, 2022
圧縮した空気により、高圧でインクを射出するスピナーだ。
チャージにかなり時間を要するが、フルチャージで弾の威力が上昇する。
見た目通りかなりの重量があるため、ハイドラントでバトルした翌日は筋肉痛で休むイカたちが多いらしい。 pic.twitter.com/jmdoM92IOz
バレルスピナー
これは「バレルスピナー」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) June 13, 2022
スピナーの中では標準的な性能で、チャージが必要だが多くのシューターを上回る射程と連射性能を持つブキだ。
タンクを保持するフレームやバルブがついたことで、タンク付け替え時のインクこぼし事故を減らす工夫がされているぞ。 pic.twitter.com/LlwqMMO7xt
『ブラスター』タイプのブキ
「ブラスター」タイプのブキを紹介しよう。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) June 27, 2022
発射後に一定距離で爆発するインクを射出するブキだ。
爆風を活かせば、障害物に隠れた相手にもダメージを与えることができる。
有利な間合いを活かして立ち回ろう。 pic.twitter.com/TQ4FiFIIMG
ロングブラスター
これは「ロングブラスター」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) June 27, 2022
直撃させれば相手を一撃で倒す威力と、長い射程を兼ね備えたブキだ。
発射間隔も長いため、隙をつかれないように注意しよう。
ファイアパターンのイカしたカウルと高出力エンジンが火を噴くぜ! pic.twitter.com/A9uuJtzH9N
ノヴァブラスター
これは「ノヴァブラスター」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) June 27, 2022
射程は短いが、連射が速く、爆発範囲も広い、近距離戦を得意とするブラスターだ。
今年発表された新型のスケルトンデザインは、店頭で入手困難となるほどの大人気モデルだ。 pic.twitter.com/qZ7VJMA0FI
『マニューバー』タイプのブキ
「マニューバー」タイプのブキを紹介しよう。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) July 11, 2022
両手に二丁のブキを持ち、交互にインクを射出するぞ。
インクを撃ちながらBボタンを押すと、スティックを入れている方向に「スライド」することができる。
スライド後は少しの間動けなくなるが、構えが変化し、一点集中で高速連射が可能だ。 pic.twitter.com/Veidu5BxF9
スプラマニューバー
これは「スプラマニューバー」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) July 11, 2022
標準的な性能をもつマニューバーだ。
グリップの後ろについたノズルからインクを噴射し、その推進力でマニューバー特有のアクション「スライド」を使うことができるぞ。
スライドは2回まで連続で行える。タイミングを計って高速連射を叩きこもう。 pic.twitter.com/L8RZJh2mkA
スパッタリー
これは「スパッタリー」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) July 11, 2022
軽量なマニューバーで、クイックにスライドが行えることが特徴だ。
射程は少し短いが、与えるダメージと連射速度はかなりのもの。
スライド後の構え撃ちで連射速度はさらに上がるぞ。
鋭く相手の懐に潜り込み、一気にトドメを刺そう。 pic.twitter.com/CRcG74AGBE
『フデ』タイプのブキ
「フデ」タイプのブキを紹介しよう。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) July 19, 2022
ZRボタンを押し続けることで、塗りながら高速に移動することができ、振り回すことでインクを飛ばして連続攻撃ができる。
素早さを活かして相手の死角に回り込み、接近戦に持ち込もう。 pic.twitter.com/SIwxfPuHu9
パブロ
これは「パブロ」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) July 19, 2022
パワーは弱いが塗り進むスピードが速く、トリッキーな動きで相手を翻弄するぞ。
ステージをキャンバスに見立てて縦横無尽に走り回り、素早い動きからの奇襲で相手陣地に切り込もう。 pic.twitter.com/jSnP19ICqY
ホクサイ
これは「ホクサイ」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) July 19, 2022
厳選された木材のみを使用し、匠の技で仕上げた逸品だ。
細やかな毛束は多量のインクを含むことができ、途切れなくなめらかに塗り進むことができる。
その分、インク消費量はやや多く、振りが少し遅いが、フデの中では遠くまでインクが飛び、1発のイリョクも高いぞ。 pic.twitter.com/pGH8zrkORF
『シェルター』タイプのブキ
「シェルター」タイプのブキを紹介しよう。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) July 25, 2022
インクの弾を発射できるカサのような見た目のブキだ。
長押しすることでカサが開き、ある程度のダメージを防いでくれる。
さらに押し続けると、カサを切り離して飛ばす「パージ」が可能。パージしたカサに隠れ、攻撃を防ぎながら進むことができるぞ。 pic.twitter.com/mbzB1HcOC5
パラシェルター
これは「パラシェルター」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) July 25, 2022
シェルタータイプの代表的なブキで、カサで防御、インクの弾で攻撃と、さまざま場面で活躍することができるぞ。
カサは前方の攻撃は防ぐことができるが、後ろや横に回り込まれると無防備になってしまう。相手の動きを意識して立ち回ろう。 pic.twitter.com/Pvz4DSVr4u
キャンピングシェルター
これは「キャンピングシェルター」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) July 25, 2022
大型の重量級シェルターだ。
とても大きなカサを開くことができ、複数の味方を守りながら前線を押し上げることが可能だ。
動きは重いが、攻撃をうまく当てれば1トリガーで相手を倒すこともできるぞ。 pic.twitter.com/LmLXN7MI8J
『ワイパー』タイプのブキ
「ワイパー」と呼ばれる新しいタイプのブキが確認できた。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) August 12, 2022
ブキを振った遠心力で鋭いインクの刃を飛ばすことができるぞ。
「ヨコ斬り」でインクを連射できるほか、力を溜めて振れば高威力な「タメ斬り」に変化する。
緩急をつけたワイパーさばきで、華麗に相手を塗り伏せよう。 pic.twitter.com/DmnuMkee1t
ドライブワイパー
これは「ドライブワイパー」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) August 12, 2022
細身で扱いやすいワイパーだ。刀身にセットされたスポンジから、適度な量のインクを飛ばすことができる構造になっているぞ。
「ヨコ斬り」で牽制しつつ、機動力を生かして踏み込み、相手の陣地を切り裂こう。 pic.twitter.com/ROD2kNpK1l
ジムワイパー
これは「ジムワイパー」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) August 12, 2022
やや重量感のあるワイパーで、回転する刀身からインクの刃を飛ばし、相手を薙ぎ払うぞ。
一振りが重いが、そのぶん威力は大きく、「タメ斬り」でダメージを与えた相手に「ヨコ斬り」で追撃して素早く倒すことができる。
自分の印を十文字に刻み込もう。 pic.twitter.com/iioJUHqma9